ジメの好きだったMSXゲームソフト


 

つれづれにも書いてますが、MSXって基本的にコナミのソフトが異様に出来が良く

何を買ってもはずれがなかった。

なので基本的にコナミのゲームが多いが・・・

もちろん他にも素晴らしいソフトがいっぱいあった。

下には無いソフトもいっぱい遊んだし、面白いソフトもたくさんあるけど、

挙げるとキリがないので、とりあえず。

 

最近じゃあYoutubeでゲームのプレイ動画を見られるものも多いので

知らない人は、これを参考にぜひ見て欲しい。

 


 

シャロム(魔城伝説3)(コナミ)

 

 

 

下に紹介しますが、魔城伝説シリーズの完結作。(アクションRPG)

主人公は自分で、まずは自分の名前とガールフレンドの名前を入れるところからゲームは始まる。

で、現代でこのゲームして遊んだら、魔城伝説の時代へタイムスリップ、その時代の謎や問題を解決しない限り

現代に戻れない...というありきたりなストーリーなのだが、

まず何と言っても、音楽がいい!!それに当時ピュアな中学生だった自分には、そのありきたりなストーリーものめり込めたなぁ。

そして何度もやることで分かる(一部では意地が悪いと言われますが) トリックなども面白いし、

各ボスがいて、アクション的なボスやプーヤンみたいなボス、ブロック崩し、パズルなどをさせるボスなどがいたのも面白かった。

 


 

魔城伝説とガリウスの迷宮(魔城伝説2)(コナミ)

 

 

 

 

二つとも非常に良くできたソフトで、魔城伝説が縦スクロールのシューティングゲーム、

ガリウスの迷宮が迷宮型のアクションゲーム。

主人公、ポポロンがヒュドノス(6つの目を持つ化け物)にさらわれた、アフロディテ姫を助けに行く(魔城伝説)が

実はそれは罠で、ポポロンがアフロディテ姫を助け出す間に、ガリウスがグリーク王国(ポポロン達の住む国)を

乗っ取ると共に、ポポロンがアフロディテの間に生まれる将来の子供パンパースまでも奪ってしまう。

で、今度はポポロンとアフロディテが共に迷宮と化した城のどこかに居るガリウスを倒しに行く(ガリウスの迷宮)

というストーリー。

(ちなみに上のシャロムは、ガリウスの迷宮で助け出したパンパースが王様になって100歳を迎える時代であり

ポポロンがアフロディテは雲の上でグリーク王国を見守っている。)

...やっぱり2つとも音楽がいい!さすがMSXコナミ。 特にワールドの曲は最高!

そしてこれは1〜3に共通して言えのだが、ボスがとても個性的でいいのだ。

このボスに会いたくてゲームを進めると言っても過言ではない。

またガリウスはお城と各ボスのステージ(ワールド)に分かれており、とてものめり込めた。

またポポロンじゃないと通れない扉やアフロディテじゃないとダメな所などもあり

2人をうまく成長させないといけない。そこがまた面白い。

いやあ、とにかく1〜3共に良くできていて、この魔城伝説シリーズ。素晴らしかった。


 

グラディウス2(写真は海外版nemesis2<海外名)(コナミ)

 

 

 

このグラディウス2(に)は、当時、コナミがMSXに関しては他の追随を許さない!という自身に満ちていた作品で、

今見ても、これが16kのRAMで動き16色しか使っていないとは、考えられない素晴らしさ。

昔はアーケードゲームの移植がどこまで綺麗に出来るか?というのがハードの性能を比較するのに有効だったのですが

MSXに関してはグラディウス1の移植さえ無理、と言われていた。

ところが、蓋をあけると、なんとファミコン版よりも綺麗に移植され、レーザーは長く、

おまけにMSX用の特別面が用意されたり、エキストラステージが存在するなど、スゴイ事になっていたのだ。

で、MSXユーザーは期待しました。「ゴーファーの野望」も移植を。

しかしコナミが取った行動は、そうではなく、MSX専用の『2』に進化するというものだった。

しかも、MSXユーザーにシナリオ、キャラクター、アイデアなどを公募。

MSXユーザーは喜んで送った。もちろん僕も送りましたとも。

そうして出来上がった、MSXユーザーのための「グラディウス2」は

SCC音源というコナミ独自の音源をROMカートリッジそれぞれに積むという史上希に見ない方法を引っさげ

曲、グラフィック、共に超最高水準のソフトに仕上がったのである。

それがこの「グラディウス2」なのだ。

写真にはないがボスは巨大だったし、雷を出すものもあった。そして倒すとボスの内部に入ることが出来

そこでコアを破壊すると、なんと武器がもらえる!もー、サイコーー!!

この時ここにコナミMSXの頂点を見た。いやホントにこの時期が凄すぎた。

ユーザーもそうだし、開発者もMSXを完璧に知りつくした熟練スタッフだったのだろう。

しばらくはコナミの良質なソフトがバンバン出ることになる。

・・・が、実は数年後、沙羅曼陀やゴーファーの野望も作られた。

しかし、こちらのグラフィックはあまり頂けなかった。

なぜ年月が経つのに、グラフィックがひどくなるのか?おかしすぎる。

MSX専用であるこの「グラディウス2」や「パロディウス」(下参照)が凄すぎたというのもあろうが

そうではなく、それらは「グラディウス2」時期の最強メンバーが手掛けたのではなく、

若手育成として、若手に移植をやらせたのではないか...と推測している。(かなり勝手)


パロディウス(コナミ)

 

 

 

これはグラディウス2が発売されてすぐ、間もなく発売となった。

まさにグラディウス2を元に開発・パロディ化したゲームである。

しかし、元にしたといってもゲーム自体は、シナリオ、グラフィック、すべて全く別物であるが...。

こちらもかなり好評だった。って、まさにパロディ、面白いんですもん。

(でもこのゲーム、ムチャクチャ難しい!!笑って許せないくらい...(^^;;)

地球人の夢を食うバグを退治に、プログラマーのタコがコナミMSXおなじみのキャラ

(ポポロン、ペンギン、ゴエモン、ビックバイパー)と共に旅立つという設定で、

キャラを選べるのも面白い要因。(キャラによってミサイルが変わったり、パワーカプセルが変わった)

このゲーム、敵も過去のコナミMSXにちなんだものになっていた。

しかし、うんこの地雷が平気で漂ったりと、すごい世界である。

しかもSCC音源を使い、クラシックの名曲をアレンジした音楽がこれまた最高で、

パロディのキャラと共に独特の世界観をかもしだした。

この人気を受けて、後に移植作・アーケード版「パロディウスだ!」が作られた。

(それにしても、このゲームからコナミは関西弁をふんだんに使い、

関西の会社(神戸)であることを強調し始めた気がする...)


グーニーズ(コナミ)

 

 

 このゲームは、小学生だった僕がMSXを買って雑誌を買い始めたときに、常にTOPだったソフト。

ご存知、映画グーニーズを題材にしたゲーム。コナミはこうやって、映画のネタでよくゲームを作った。

このグーニーズは一般的にはファミコン版が有名かもしれない。

私もMSXを持つ前、友人の家でよくファミコン版をやらせてもらったものだ。

シンディーローパーの主題歌がゲーム中のBGMにもなっているのだが、これはよく口ずさんだなぁ〜。

あと、滝の面のBGMも。(特に滴が落ちるようなイメージの部分は得意だった(笑))

実際にはこのグーニーズMSX版はファミコンとはちょっと違っていて、難易度も高かった。

そのためか、雑誌でも多くの攻略が特集されたし、順位的にもかなり息の長いゲームだったと思う。


 イーアルカンフー(コナミ)

 

言わずと知れたイーアルカンフー。

いやぁ。燃えたなぁ。

やはりファミコンでも発売されていたので、友人の間でもよく話題になった。

よく友人とカンフーごっこみたいにマネもした。

シンプルなので楽しいのだ。各階の対戦相手も特徴的だったし。

曲も中国っぽくってよく雰囲気が出てた。

名作ですな。

(ちなみに携帯で自作着信音が作れるようになった頃、

この曲を打ち込み、所々に「アチョー」の効果音なんかも入れて楽しんでいたなぁ)


夢大陸アドベンチャー(写真は海外版)(コナミ)

 

 

昔、結局南極大冒険というソフトがあったが、これをかなりバージョンアップさせたもの。

ペンギン王国の話で、王女のペン子が不治の病に倒れてしまう。そこで主人公のペンギンが唯一その病気を治すことが出来るリンゴを獲りに

旅に出かけるが、その道中は、森、洞窟、陸、川、海中、氷上....と様々な場所を通過しなければならない上に、

スライムみたいなのから、コウモリ、雲から稲妻などいろんな敵がが待ち受けている。

結局南極大冒険と同じく地面には割れ目が存在し、そこから火の玉が飛び出してきたり、

地中から壁が出現したりと、かなりハード。

さらには5面ごとにボス(恐竜みたいなの)が待ち受けている。といった内容。

ペンギン君には過酷だが、プレイヤーの僕らにしたら楽しいのてんこ盛り。

割れ目から飛び出す魚を貯めて、ショップでアイテムを買うことが出来るのだが、

(ショップではスロットマシンで魚を増やすことも出来る!)

このアイテムもかなり重要。隠しアイテムも存在し、揃えるとかなり楽に進むことが出来る。

さらにさらに、ある割れ目に入ることでワープが出来たり、

飛んでくる金の羽根を獲ると、なんと宇宙空間に行って魚を捕るというぶっ飛んだボーナスステージも用意されている。

とまあホントに盛りだくさんの面白いゲームだった!

ちなみにこのゲーム、マルチエンディングで、

リンゴを獲ってお城に戻ってきても間に合わず、ペン子は死んでいた...なんてエンディングもあるのだ。これは悲しい...。

実はこれ、ゲーム中に何回ポーズを押したかによってエンディングが変わるようになっている。

何はともあれ、やはり曲も素晴らしいし、最高に楽しめるゲームだった。

 


火の鳥 鳳凰編(コナミ)

 

 

 

手塚治虫の代表的な漫画「火の鳥」が映画化されたときに、それを題材に作られたゲーム。

この頃、コナミはMSX2のソフトも頻繁に出すようになっていて、

コナミがMSX2用のソフトを作ると、こうも綺麗なのか、さすがだなぁ....と思ったものだが

これもそのソフトの一つ。餓鬼の世界のオドロオドロしさがよーく表現されていてとてもいい。

ゲーム内容も霊木を獲る事で門が開くので、何回も同じステージに来ることになるなど手が込んでいるし、

ボスがまた手強くって...、なかなか夢中にさせてくれる。

このゲームの始まりとエンディングには映画の主題歌のサビの部分が永遠に使われるんだけど

これが頭に残って離れない....(^^;; しかしまあ、いいメロディーですな。

ステージ曲はずっと同じなのだが、これもこの世界観にとてもマッチしているし、

いいメロディーで飽きることはない。

ちなみにこれもグーニーズの時と同じようにファミコンでもソフトが発売されたのだが、

今回は全くの別物。

当時もMSXの方が全然評判よかったですな。さすがコナミMSXチーム。(←勝手に想像してるだけですよ)

 


サーカスチャーリー(コナミ)

 

 

 

さて、ここからコナミの古いゲーム達の紹介。

コナミの古いゲームもかなり、というかすっごく優秀で、

単純なんだけどタイミングの組み合わせで難易度が上がっていく...ってゲームがほとんど。

これはゲームの基本ですな。

また曲がクラシックや各国のよく知られた民謡のアレンジが多く、親しみやすかった。

PSGが3音だから、親しみやすい曲を分かりやすく綺麗にアレンジ・・・これもBGMの基本。

とにかく操作性も含め、基本がキチンと出来ていた。これがMSXコナミの財産だったのだろう。

 

さて、前置きが長くなったが「サーカスチャーリー」。

単純なゲームながら、ほんと夢中になるゲーム。

もともとはアーケードの作品から移植されたもので、メインBGMは残念ながらさすがにPSG3音では難しかったのか

別のクラシックのアレンジに変更された。それでも雰囲気はバッチリ、世界観を上手く合わせて

MSX用に合わせた感じは十分受け入れられる。

最初の火の輪くぐりや綱渡り(サルを飛び越える)、木馬、ボール乗りなどは割と大丈夫なのだが、

空中ブランコが難しい!!

振り子運動の加速を計算に入れながら、飛び移るブランコのタイミングを測らなければならずなかなか苦戦した。

でもコンティニューが効くのでそのうち慣れてくる。

何度でも挑戦して、また遊びたくなる。

ホントにゲームの基本をおさえた素晴らしいソフトだ。


ピポルス(左) マジカルツリー(右)(コナミ)

  

 

 この2つのゲームもよーく遊んだ。

やっぱり単純なんだけど、いつまでもやっていたくなるゲーム達だ。

ピポルスはとにかくテンポがよくって、それに乗って進んでいくのがすっごく気持ちのいいゲーム。

曲と動きが合っているというか...。

ただ、敵の中にそのテンポとは違う動きのヤツがいて、このテンポを崩そうとする。これが難しい。

またステージが変わるごとに敵キャラも変わったり、お化けみたいな敵の時だけBGMが変わったりと

変化にも富んでいて、本当に飽きない。

やってもらうと分かるこの楽しさ・・・単純なゲームだけに説明はなかなか難しいなぁ〜。

 

マジカルツリーも木をどんどん登っていくだけのゲームなんだけど、

みの虫やフクロウとの駆け引きがとっても面白いゲーム。

操作になれるとテンポよく登っていくことが出来るのだが、調子乗って足を踏み外すと、ぴゅ〜〜っと落ちてしまう

スリル感も楽しかった。


ザ・キャッスル(アスキー)

 

この手のアクションパズルゲームというのは遊んだことがなかったのだが、夢中になって遊んだなぁ。

基本アクションやシューティングで遊ぶことが多かったので、敵が動くのをジッと待って…とかは

最初かったるかったけど、このゲームはそういった時の為に早送り機能なども付いていたので

(しかも音楽なども早くなり、それはそれで楽しかった)遊びやすかった。

ただ、面が進むにつれて難易度は厳しかったなぁ〜。

攻略本を読まなければ、無理だったと思う。

イメージイラストをめるへんめ〜か〜さんが書いていたと思うけど、その辺も良かった。


ハイドライド3(左がMSX2版、右がMSX版)(T&E SOFT)

 

 

 

これ、自分はMSX2で遊んでたのだが 、ああ、ようやくPC-88と同じ綺麗さで遊べるんだなぁと感動したのを覚えている。

音楽もとても良かったし、ゲームシステムも昼と夜があったり、ご飯を食べなきゃダメだったり、

お金が貯まったり、重い武器を身につけたら、動きが鈍くなったりと、よく考えてあるなぁと感心もした。

(とはいえ、途中から両替機というドラえもんの道具のようなものに頼ることになるのでなんだか…という感じもするが)

ストーリーも最後のエンディングとか、スゴく考えさせられたというか、

一体どちらが善でどちらが悪なのか…。当時ピュアな中学生だった自分としてはスゴく響いた作品だった。

 

 


 

ハイドライド2(左) ハイドライド(右)(T&E SOFT)

 

 

実はこの2つのゲームはあまりやっていなくて、思い入れがないのだが、

世界観とかにスゴく憧れがあったゲームだった。

特にハイドライドは、雑誌に各PCへの移植画面が載っていて、

MSX2は「ああ〜綺麗だなぁ」と優越感を感じたりしていた。

というわけで、ゲームの内容はあまり分からない…(笑)


 ドラゴンスレイヤーIVドラスレファミリー(Falcom)

 

 

 

このゲームも本当に良く出来たゲームで、多少ファルコムっぽい意地悪な場面もあるが、

トントン進むことが出来るゲームで、何より画面が綺麗だし、曲が最高にイイのだ。

特にメイア(お母さん)の曲。最高です。確かこのゲームの曲も古代さんだった気がするが、ホント素晴らしい!

ぜひ知らない人にはYoutubeなどで確認して欲しい ゲームのひとつ。

 


コナミのピンポン

 

 

実はわたくし、卓球選手だったのだ・・・

なので、このコナミのピンポンもかなりやりこんだ。

レベルを一番高くすると、球が速くなるんだけど、それが実際の試合の感覚にとても近いのだ。

なので、卓球経験者などがやるとハマるだろうな〜。ただ、実際に卓球やるよりも難しい…。

右側観客席にいるペンペンが可愛かった。


 フラッピー(dB-soft)

 

これもアクションパズルゲームの名作。いろんなハードで遊んだけど、MSX版は難しかった気がするなぁ…

ただとにかくこのゲームのキャラクターが可愛い!!

フラッピーもそうだけど、ユニコーンが一番のお気に入り。


 マッピー(namco)

 

 

言わずと知れたマッピー。

ナムコットは本当にMSXに関してはやる気が無いというか、残念な感じなのだが

(特にMSXだとは言え、キャラクター1色のみってのは横暴でしょう。

マッピーに至っては、なんか象みたいにも見えるし…)

ただやはり!ゲームとしては楽しいのよ、これが。

自分は持っていなくて、友達の家でよく遊んでたけど、これはこれで楽しませてもらった。

 

 


コナミのテニス(左) 大障害競馬(カシオ)(右)

 

 

さて、最後にこの2本、何で?という感じだが、

実は初めて買ってもらったMSX本体「カシオ MX−10」に付いていた。

なので面白い面白くないに関わらす、しばらくはこればっかりやっていたので思い出深いソフトなのだ。

が、この2本、お店の人、なかなかいいチョイス。

テニス、競馬共に家族や友人皆で集まって楽しめたし、割と何度やっても飽きない。

当時小学生の僕には、競馬のオッズってはじめ何のことかよく分からなかったのでそのへん勉強になったし、

テニスは操作性に多少難があった気がするが、対戦出来るってやっぱり楽しかった。

いやぁ〜、懐かしい!

 


皆様の感想をお待ちしております。

 戻る

 

ここにあるすべての画像・文章はjimeによって管理されており、無断で利用・転載できませんのでご注意ください。

Yoshikazu Jimenji,All Right Reserved.

 

inserted by FC2 system